翻訳と辞書
Words near each other
・ UCP
・ UCPMB
・ UCR
・ UCS
・ ucs
・ UCS-2
・ UCS-4
・ UCSB
・ UCSC
・ UCSD
・ UCSD p-System
・ UCSD Pascal
・ UCSF
・ UCT
・ UCTS
・ UCW
・ UD
・ Ud
・ UD M42 (SMG)
・ UDAR


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

UCSD p-System : ウィキペディア日本語版
UCSD p-System
UCSD p-System または UCSD Pascal System とは、UCSD Pascal に基づいた移植性の高いオペレーティングシステムである。1978年カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)で開発された。
== 概要 ==
UCSD p-System は、ホビーパソコンから学内のDECミニコンピュータ PDP-11 まで共通のOSを学生が使えるようにすることを目的としていた。SofTech 製の Version VI は、IBM がオリジナルの IBM PC 用OSとして提供した3つのOS(他は PC-DOSCP/M-86)の1つである。しかし、p-System 向けのアプリケーションが少なく、価格も他より高めだったため、あまり売れなかった。それ以前には、IBM はワードプロセッサ専用機 Displaywriter の OS として UCSD p-System を採用していた。
1977年ごろ、UCSD の Kenneth Bowles は、コンピュータの新機種の数が多くなり、新しいプログラミング言語が受け入れられにくくなる(処理系の移植が追いつかなくなる)と考え、UCSD p-System の開発を開始した。彼はプログラミングの教育用として Pascal に注目していた。UCSD は Pascal に重要な2つの改良を施した。それは、可変長文字列と個別にコンパイル可能なコードの単位(ユニット)である(これは当時新たに登場した Ada から発想された)。ニクラウス・ヴィルトは p-System と UCSD Pascal が Pascal の普及に貢献するとして支持した。UCSD Pascal が Pascal ユーザーの間で最も人気があったのは Turbo Pascal がリリースされるまでだった。
UCSD p-System は ''p-Machine''(pseudo-machine)と呼ばれる仮想機械によってハードウェアからの独立性を保っている。Pコードと呼ばれる命令セットを持つ。ニクラウス・ヴィルトの教え子 Urs Ammann が博士論文 ''On Code Generation in a Pascal Compiler''(1977年)で最初のPコードを発表した。このPコードは Pascal 向けに最適化されており、初期の開発は全て UCSD Pascal で行われた。各ハードウェアプラットフォームにはPコードのインタプリタさえあれば、p-System全体を動作させることが可能だった。その後のバージョンでは、Pascal 以外の言語もPコードにコンパイルされる処理系を実装した。例えば、TeleSoft はPコードを生成する Ada 処理系を開発した。これは、(MC68000からSystem/370まで)様々なプラットフォームで動作した。
UCSD p-System の考え方は、Javaプラットフォームと同じである。どちらも仮想機械(VM)を使ってOSやハードウェアの違いを隠蔽し、クロスプラットフォームサポートのためにそのVM向けに書かれたプログラムを使用する。また、どちらのシステムもVMをOSとして扱うこともできるし、別のOS上で動作するボックスとしても扱える。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「UCSD p-System」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.